上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
今日は11時からの登校
最初に
アンケート1,2
オリエンテーションで自己紹介
役員決め
大工道具の確認
材料の移動
掃除、片付け手順
最後に砥石の表面フラット研磨
でした。

鑿(ノミ)、玄翁、両刃鋸、挽き鋸、差し金、スコヤ、毛引、切り出し、鉋(カンナ)、墨壷、釘締、バール、追入鑿、小鉋、四つ目錐、コンペックス、ゴムべら、プライヤー三つ目錐、ドライバー、鏝(コテ)、

昨日は初日で クラスメイトの方とは話しもせず終えたが
今日は 昼休みを境に 会話を試みる
ほぼ、全員の方と打ち解けられ ホッとした感じ
ランチは実家から「ちらし寿司」を頂いたものです。
電子レンジ不用だったが、今日は作業現場でランチ、レンジも冷蔵庫もある(生徒さんの寄付らしい)

砥石は あじっこ時代に包丁で経験済みだが、ブロックを下に砂を水と混ぜて研ぐと 早い
勉強になりました。

*因みに風紀委員にしときました。風紀とは名ばかりで 大した事はなさそうです
問題は1week旗揚げ下げが少しだけ面倒との事。
- 関連記事
-